ヤフーフリマの紹介コードはどこにあるの?誰のコードを使えばよいの?
本当に安全?個人情報は漏洩しない?
結論から伝えると、ヤフーフリマの紹介コードは公式が実施している新規登録キャンペーンですので安全なのはもちろんのこと、紹介コード入力で個人情報が漏洩することはありません。
紹介コード「P2QUT4」を入力&出品で1,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
P2QUT4
目次
- 1 PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コードについて
- 2 PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コード入力方法
- 3 誰の紹介コードを使うと一番お得なの?
- 4 紹介コードを使ってもらったポイントのお得な使い場所
- 5 知らない人の紹介コードを使うのは危険なの?
- 6 併用OK?初回クーポン・PayPay還元・キャンペーンとの重ね技
- 7 PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介特典・いつ消える?有効期限と使い切りテクニック
- 8 PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コード特典が反映されない原因
- 9 PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コードに関するよくある質問
- 10 自分の紹介コードを友だちに送るとどうなる?
- 11 複数アカウントでの紹介利用はNG?知らずにやるとアカウント停止の危険も
- 12 PayPayフリマ(ヤフーフリマ)以外のおすすめ紹介コード
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コードについて

| 招待コード (招待URL) | P2QUT4 | 
| キャンペーン特典 (もらえるもの) | 1,000円(PayPayポイント) | 
| 条件 | 新規登録&出品完了 | 
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介キャンペーンは公式が実施しているキャンペーンです。
紹介コード「P2QUT4」を入力&出品で1,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
 
		
	
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コード入力方法
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コードを使って1,000円をゲットするためには、以下の手順が必要になります。
PayPay1,000円をもらう方法
- アプリインストール
- 紹介コード入力(重要)
- PayPay・Yahoo! JAPAN IDの連携
- フリマでの出品
まずはアプリをインストールします。
その後、アプリを開いて紹介コード「P2QUT4」を入力してください。
紹介コードは「マイページ」→「友達紹介」より入力できます。
 
		
	
P2QUT4
次に、PayPay・Yahoo! JAPAN IDの連携を実施してください。
 
		
	
最後に、商品を出品すれば条件クリアです。
 
		
	
P2QUT4
誰の紹介コードを使うと一番お得なの?
PayPayフリマ(ヤフーフリマ) の紹介コードに関しては、誰のコードを使っても、もらえる金額は1,000円で変わりません。
他のサービスの場合、インフルエンサーなどの紹介コードは他のコードに比べて多い金額がもらえるケースもありますが、ヤフーフリマの場合は一律で1,000円です。
友達や知り合いがヤフーフリマを利用している場合は、その人の紹介コードを使うのがよいかもしれません。
 
		
	
紹介コードを使ってもらったポイントのお得な使い場所
PayPayフリマ(ヤフーフリマ) の紹介コードを使ってもらうと付与されるポイントはPayPayポイントとして幅広く使えるのが魅力です。
まずおすすめなのは、もちろんPayPayフリマ内での購入です。
送料込みの商品が多く、掘り出し物や限定コラボ品などを実質タダで手に入れられるチャンスです。
また、同じPayPay経済圏内のサービスであるYahoo!ショッピングやLOHACO(ロハコ)でも利用できるため、日用品や食品の購入にも活用できます。
注意点としては、一部の期間限定ポイントは有効期限が短いことです。
特に紹介特典のポイントは付与から30日以内の期限設定が多いため、早めの利用がおすすめです。
知らない人の紹介コードを使うのは危険なの?
PayPayフリマ(ヤフーフリマ) 紹介コード・知らない人のコードを使っても大丈夫?
と不安に感じる人は多いでしょう。
結論から言えば、基本的には危険ではありませんが、注意が必要です。
ヤフーフリマ(PayPayフリマ)の紹介コード自体は誰でも共有できる仕組みであり、SNSやブログなどで公開されているものを使っても不正アクセスや個人情報の漏えいにつながることはありません。
紹介者側で分かるのは、下記画像のように招待人数と時間だけです。

ただし、リスクがゼロというわけではありません。
たとえば、「高額ポイントがもらえる」などと謳い、非公式サイトへ誘導する詐欺的な投稿や、古い・無効なコードを拡散しているケースも見られます。
また、複数アカウントを使って紹介特典を不正取得すると、利用停止やポイント没収の対象になる可能性もあります。
そのため、安全に使いたい場合は公式キャンペーンページや信頼できる情報源から入手したコードを使うことが大切です。
 
		
	
併用OK?初回クーポン・PayPay還元・キャンペーンとの重ね技
PayPayフリマ(ヤフーフリマ) では「紹介コード」「初回クーポン」「PayPay還元」「期間限定キャンペーン」など、複数の特典が同時に実施されることがあります。
気になるのは「併用できるのか」という点ですが、基本的に条件が重ならなければ併用可能です。
たとえば、新規登録時に紹介コードを入力してポイントを獲得し、初回出品や初回購入時に別のクーポンを使うことは問題ありません。
さらに、PayPay残高払いを選べば、通常のPayPay還元率も上乗せされるケースがあります。
ただし、キャンペーンによっては「他の特典との併用不可」「同一取引で1種類のみ適用」などの制約があるため、開催期間・対象条件・適用順序を事前に確認することが重要です。
最もお得なのは、紹介特典でポイントを獲得→初回クーポンで割引→PayPay払いで還元、という3段重ねの活用です。
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介特典・いつ消える?有効期限と使い切りテクニック
PayPayフリマ(ヤフーフリマ) の紹介特典でもらえるPayPayポイントには明確な有効期限が設定されています。
多くの場合、紹介経由で付与されるポイントは「付与日を含めて30日以内」と短めです。
期限を過ぎると自動的に失効してしまうため「気づいたら消えていた…」というケースも少なくありません。
特にキャンペーンや期間限定特典の場合は、付与タイミングが購入完了の数日後になることもあるため、受け取り日を確認してから計算するのが安心です。
使い切りのコツとしてはPayPayフリマで欲しい商品を「いいね」に保存しておき、ポイント付与後すぐに使う、Yahoo!ショッピングやLOHACOなどPayPayポイントが使える提携サービスを活用する、の2つが効果的です。
ポイント履歴は「PayPayアプリ」や「Yahoo! JAPAN IDのポイント管理画面」から簡単に確認できるため、定期的にチェックして失効を防ぐのが賢い使い方です。
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コード特典が反映されない原因
ヤフーフリマ(PayPayフリマ)で紹介コードを入力したのに特典が反映されない場合、いくつかの原因が考えられます。
主な理由は次の通りです。
すでにアカウント登録済み
紹介特典は初回利用者限定のため、以前にアプリを使ったことがあると対象外になります。
紹介コードの入力タイミングが遅い
登録後ではなく、新規登録時に入力しなければ反映されません。
コードの有効期限切れ
SNSなどで出回っているコードは古い場合があり、期限切れやキャンペーン終了で無効なこともあります。
SMS認証や支払い設定が未完了
SMS認証や支払い設定が未完了本人確認が終わっていないと、ポイント付与が保留になるケースがあります。
システム反映の遅延
システム反映の遅延付与まで数日かかることもあるため、「取引履歴」や「ポイント履歴」で確認をしてください。
それでも反映されない場合は、PayPayフリマ公式サポートに問い合わせるのが最も確実です。
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)の紹介コードに関するよくある質問
Q:紹介コードはどこで入力すればいいの?
PayPayフリマアプリをインストール後、「マイページ」→「紹介コードを入力」から登録できます。
初回登録時のみ有効で、すでに利用経験のあるアカウントでは入力欄が表示されません。
Q:紹介コードを入力すると何がもらえるの?
紹介コード入力&出品で1,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
Q:友達の紹介コードとSNSのコード、どちらを使うのがお得?
どちらを入力してももらえる金額は1,000円で変わりありません。
Q:紹介コードを入力し忘れた場合、あとから入力できる?
登録完了後、購入や出品後は紹介コードを追加することはできません。
紹介特典を受けたい場合は、必ず登録直後に紹介コードを入力しましょう。
自分の紹介コードを友だちに送るとどうなる?
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)では自分の紹介コードを友だちに送ることで、お互いにPayPayポイントをもらえます。
紹介された側(友だち)は、アプリ登録時に紹介コードを入力することで特典ポイントを獲得でき、紹介した側にも友だちが条件を満たしたタイミングで同額のポイントが付与されます。
通常は、新規登録+初回出品が完了した時点で付与対象となります。
ただし、付与回数には上限があることに注意してください。
たとえば、月ごとやキャンペーン期間ごとに「最大○人まで」など制限が設けられていることがあります。
また、複数アカウントで自分のコードを使うなどの不正利用は、ポイント没収やアカウント停止のリスクもあります。
安全に使うためには、実際の知人・家族との紹介に限定し、公式アプリやキャンペーンページ経由で共有するのが安心です。
上限や特典内容は時期によって変わるため、最新の公式キャンペーンページを確認することが大切です。
複数アカウントでの紹介利用はNG?知らずにやるとアカウント停止の危険も
PayPayフリマ(ヤフーフリマ) の紹介制度は1人1アカウント限定の特典として設計されています。
そのため、複数のアカウントを作成して自分の紹介コードを使う、いわゆる「自己紹介」行為は利用規約違反に該当します。
システム上は登録時にコード入力ができたとしても、後日運営側のチェックで不正と判断されると、ポイント没収やアカウント停止などの厳しい措置を受ける可能性があります。
また、家族名義でも同一端末や同一電話番号を使って登録すると、重複アカウント扱いになるケースもあるため要注意です。
安全に利用するには、家族それぞれが独立したスマホ・電話番号・Yahoo! JAPAN IDで登録することが前提です。
紹介制度はあくまで「友だち同士での紹介」を目的としたものです。
短期的なポイント狙いで不正を行うと、将来的にPayPayやYahoo!サービス全体に影響が及ぶリスクもあります。
正しい手順で利用し、安心して特典を受け取ることが何よりの得策です。
PayPayフリマ(ヤフーフリマ)以外のおすすめ紹介コード
紹介コードを入力してPayPayなどのポイントがもらえるのはヤフーフリマだけではありません。
ここでは、紹介コードを入力するだけで特典がもらえるキャンペーンを全部で3つ紹介します。
メルカリ

| 招待コード (招待URL) | メルカリの登録はこちら | 
| キャンペーン特典 (もらえるもの) | 500円(ポイント) | 
| 条件 | 新規登録 | 
メルカリは日本最大級のフリマアプリで、誰でも簡単に不要品を売買できるサービスです。
スマホ一つで出品から配送、決済まで完結し、安心・安全な取引環境を提供しています。
現在新規登録キャンペーンを実施しており、紹介コードを入力して登録すると500円相当のポイントが手に入ります。
エアウォレット

| 招待コード (招待URL) | 7dedyt8 | 
| キャンペーン特典 (もらえるもの) | 500円 | 
| 条件 | 新規登録&本人確認 | 
エアウォレット(AirWallet)は歩数や移動など日常の行動でポイントを貯められるアプリです。
今なら期間限定で、新規登録&本人確認で最大3,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。
TikTok Lite

| 招待コード (招待URL) | TikTok Liteはこちら | 
| キャンペーン特典 (もらえるもの) | 5,000円 (PayPay、アマギフなどに交換可能) | 
| 条件 | 登録と10日間のチェックイン(ログイン) | 
TikTok Liteは動画視聴や簡単な操作でポイントを貯められるアプリです。
今なら期間限定で、登録&条件達成で最大5,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。

キャンペーン情報をひたすら集めてキャンペーンのみで生活するのがモットー。毎日増えるキャンペーン情報を日々更新していきます。